ワクチンの在庫がなくなった為、新規受付は終了いたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願い申し上げます。
再度ワクチンが確保できましたら、予約開始をお知らせいたします。






花粉やダニのアレルギーに、体の負担少ない治療を。
不安解消できるよう、できる限りじっくり説明します。
お知らせ
このたび若干ですが、インフルエンザワクチンが入荷しました。
12月4日より新規のワクチン接種の予約を再開致しました。
数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
但し、1歳〜12歳(2回接種)の方は1回接種に限らせていただきます。
ご了承ください。
当院では来院していただく皆様が安心してご受診いただけるよう新型コロナウイルス感染症の対策を実施しております。
- マスクの義務化
- 手指消毒・検温の実施
- 発熱時の別室での診察
- 院内の換気

一般(高校生~64歳成人)3,100円(助成あり)
子ども(鹿島市民の中学3年生まで)1回目 3,100円(税込み)
子ども(鹿島市民の12歳まで)2回目 2,100円(税込み)
13歳以上のお子さんは1回接種。
※鹿島市民の方インフルエンザ予防接種費助成を接種金額より1,000円差し引いた額を記載してます。
佐賀県鹿島市民 65歳以上 負担金 1,300円(税込み)
◎今年は密を避けるために、接種後の様子観察は車内にて待機していただくようお願いします。(20分~30分程)
インフルエンザ予防接種実施期間
2020年10月から12月末まで予定
※詳しい内容に関しては、当院にお問い合わせください。
混雑状況
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
午後休診
診療時間変更
祝日
わしざき耳鼻咽喉科の5つの特徴





医師・スタッフ紹介

はじめまして。院長の鷲﨑 政治です。
私は患者さんの「よき相談相手」になれるような診療を目指しています。みみ・はな・のどのつらい症状はもちろん、耳鼻咽喉科以外の症状と思うものでも、気軽に相談いただければ、その症状に対応できる医師や医療機関をご紹介します。
また、痛い検査や治療がこわくて、なかなか足が向かないという方もいらっしゃるかと思います。当院では苦痛を伴う検査や治療をなるべく行わないようにし、痛み止めのスプレーなど、痛みを和らげる工夫もしています。
それでも心配される方には、ゆっくり丁寧に説明をいたします。少しでも不安や恐怖心が和らぐなら、時間の許す限り行ってまいります。
患者さんと何でも話し合える関係性を築くことを大切にしながら、お悩みを解消できるように努めてまいりますので、お気軽にご相談ください。
医院案内

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × |
14:30~18:00 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | × |
▲・・・9:00~13:00
【休診】水曜午後・土曜午後・日曜・祝祭日
交通案内
最寄駅 | 長崎本線「肥前浜駅」より車で5分 |
---|---|
駐車場 | 40台 |
院長の想い

できるだけ苦痛を伴わないように配慮し、じっくり丁寧な説明を心がけています
つらい症状を和らげたくて受診を考えても、苦痛を伴う検査や治療があるのではというイメージをもたれる方は多いかもしれません。しかし当院では実際、痛みを伴う処置は数少なく、なるべく行わないようにしています。検査や治療に使うスプレーの中に痛み止めの薬が入っていますし、必要な場合は痛みを和らげる処置を施してから治療を行います。
しかし、どうしても苦痛に対する抵抗感のある方もいらっしゃいます。そうした心配のある方には、ゆっくり説明をさせていただきます。症状や治療について知らないから恐怖心が生まれるのだと思います。ですから、丁寧にお伝えすることで、恐怖心も和らぐと考えています。
また、治療前だけでなく治療後も、不安が解消されていないそぶりをされている患者さんには、再度説明させていただく場合もあります。